新型コロナウイルス第7波の予想振り返り

7月25日に、「新型コロナウイルス第7波について」 記載した。

・発症日ピークが7月31日ころ

・陽性者数ピークが8月4日ころ

・被害としては軽度

と記載した。振り返りを行いたい。

東京または大阪での陽性者数を念頭に置いて記載したのだが、文中に明示していなかっため、全国の陽性者数の推移を中心に見ていく。NHKの報告を用いる。

図1

 

図2


https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/

7月28日ころから横線の様な、全体として台形を描く様なグラフとなっている。

全国の検査数が上限に達したということだろう。これをみると、8月6日ころをピークとして一度下がりだすが、8月18から24日の間に再上昇してから下がりだしている。

報道された、大都市で減少傾向になった後も、規制などで地方に波及した、という効果かと思われる。第7波の1日当たり陽性者数は、8月19日が最大となっている。

全国の実行再生産係数は、7月16日にピークとなった後、8月14日に1.0を下回り、8月23から29日は1.0を上回っている。

発症日ピークが7月31日、報告日で8月4日と予想したが、実際には全国の報告は8月6日ころにピークとなりその後再上昇したため、8月11日ころがピークであったと思われる。

全国のPCR検査数では、7月27日が最大であり、実際には8月第1週がピークとなったものと思われる。その後上記の様な経過で、減少後の上昇、2峰性の様なグラフとなった。

予想と実際の経過のずれについては申し訳ありませんでした。

 

陽性者が遷延することについては、検査数の上限に達することに加えて、やはり感染対策に一定の効果があった可能性はある。

当院でも職員の陽性者が多く出ているが、看護師やリハビリ職員が多く、医師は少ない。

患者様とより長期に接する職種での発症が多い。空気感染は指摘されるが、陽性者との接触場面、また接触時間を減らすことは、感染率の減少に寄与する可能性はある。

全国的にはマスクや人込みを回避するなど感染対策は継続されていることが多く、陽性者のピークを遅らせる効果があった可能性はある。

急な陽性者数上昇により、病床数が飽和する=医療崩壊を避ける効果はあったと考える。

今回は入院者数は過去最大となっており、7月30日ころから、9月4日ころまで高止まりしている。重症者数は第4-6波より少ないが、死亡者数は過去最高となっている。

高齢者の入院が多く、人工呼吸や集中治療の対象にならず亡くなられた、または高齢故に衰弱死となったケースが多いのだろう。

2021年度の厚生労働省の人口統計によると、死因の原因として、第3位であった肺炎が、2017年ころから減少している。軌を一にする様にして上昇しているのが「老衰」である(図1:厚生労働省 令和3年(2021)人口動態統計月報年計(概数)の概況より引用)。

学会などで大阪大学感染症科の朝野和典先生が強調されていたが、2017年に成人肺炎診療ガイドラインが更新され、そこでは予後の短い高齢者に、積極的抗菌薬投与を控える選択肢が提示されている。朝野教授は、その影響で、「肺炎」死因が「老衰」に一部置き換わったと述べられていた。COVID-19も肺炎と同様に対応していくと、人工呼吸や集中治療を行わずに終末期を迎える方が増えるだろう。COVID-19流行3年目となり、肺炎など他疾患と同等の対応がなされる様になってきている、ということを意味するのではないかと思う。

 

当初、陽性者数については東京、大阪のグラフを見て記載していたが、

東京の陽性者数の最多は、グラフ上は8月3日ころ、大阪は8月9日ころと思われる。

東京都の発症日でみると7月31日がピークである。発症まで2日とすると真の感染契機は7月27日ころで、ここから全国に波及したと思われる。

今回は東京のdataについては予想した内容通りと思われるが、遅れての2峰性の波及により、予想と全国の推移とは相違する点が生じた。

 

最後に、当院の満床率と、全国陽性者数の推移を併せてみたい(図2)。

満床率は全体に高い。全体に、陽性者数と連動した動きだが、1週間ほど立ち上がりが早い。これは、当院が西日本の都市部に在るため、陽性者の増加が早かったことによると考えられる。第1-4波の、当院の入院例を振り返ったコホートでは、発症から入院まで6.35日を有していた。発症から陽性まで2日として単純計算すると、入院適応症例ピークは、陽性から4日ほど遅れることになる。当院所在地域の陽性者数ピークは8月6日ころであり、8月10日ころに入院ピークとなるはずだが、7月14-16日ころには満床率が飽和に近くなっている。当該地域では、第7波の入院適応例は多かったと言える。全国陽性者数は8月24日、当院満床率は8月29日ころから減少が明らかになっている。